作品の書き方

もっともシンプルな手順は

《タイトル入力してください》に作品のタイトルを記入

その下の《記事入力欄》に作品の内容を記入
(直接記入するよりも他のソフトで作成したものをコピーして
《テキストとして貼り付け》るほうが効率的と思われます)

その際、冒頭でまずあらすじめいたものを一、二行ほど書き、
その下にMoreタグを挿入して、
それから本文を書くことが最も理想的な記述方法と思われます。
 

↓ 

カテゴリーの選択

 

カテゴリーは投稿者を識別するためのものですから
投稿者本人の名前(作品著作者名)を記入されることが望まれます。
(なお作品数が多くなる場合には、作家名カテゴリーを親にして
ジャンル別の子カテゴリーが設けられることが薦められます。
子カテゴリーの例としては、
詩 短編小説 短歌 俳句 ノンフィクション 
童話 批評 論文 歴史物語などなど 
——詳細はサイト管理者に—–)


タグの選択

タグにはその作品の詳細な内容を示す言葉が記入されることが望まれます。
たとえば、

青春 恋愛 ミステリー ホラー サスペンス オカルト 動物 官能 などなど、
投稿者本人の考えで複数記述できます。
(なお子カテゴリーと重複する場合が考えられますが、
それほど気にする必要はありません。
もし不具合が生じたときには管理者が
責任を持って修正してくれるでしょうから。)

最後にページ右の公開メニューから《公開ボタン》をクリック
(このボタン表示は状況によって投稿を更新または予約投稿になることもある)  

これで投稿完了です。
上部左のサイト名をクリックして投稿作品を確認してください。
ヘッダー下メニュー《最新の作品》にそのタイトルが表示されているはずです。
または、ヘッダー下メニューの《全投稿》の最上部に掲載されているでしょう。

 

 

+  + + + + + + + + + + +

なお、投稿者はページ利用は、原則として不許可とさせていただきます。
それは表示上の問題が起こるためなのですが、利用を許可するためにはそれなりの設定が必要となるためです。ですからそれようの設定が行われている場合には利用できるのですが、当サイトでは不許可とさせていただきます。あしからず。

 

 判らないことは下記フォームを通じて多くの皆さんに質問することが出来ます。